2014年3月30日星期日

投資マネーが「質」や「安全」を求めて日本に逃避してきている

タオバオ代行>新興国経済の成長減速や最近の通貨・資産価格の急落によって「円建て資産」の相対価値が上昇しており、高成長期待から新興国に流入していた投資マネーが「質」や「安全」を求めて日本に逃避してきている。

<マクロ環境の激変期ゆえ広がる企業格差>

実は日本企業のキャッシュフロー創出力は決して低くない。たとえば、大手医薬品企業のエーザイ(4523.T: 株価, ニュース, レポート)が採用している経営指標に「キャッシュインカム」という指標がある。この指標は成長投資、配当支払い、自社株買い、借入返済などに使用可能なキャッシュの総額で、企業の「成長性」「株主還元余力」「財務健全性」を検証する尺度である。これを一般事業会社に適用するにあたっては、次の算式を用いる。

キャッシュインカム=当期純損益+減価償却費+のれん償却費+減損損失

それによると、日本企業(金融を除く東証1部上場企業)は過去15年にわたって景気の良いときも悪いときもキャッシュインカム(対時価総額比率)を安定的に年10―15%も創出している。

一方、過去15年間における日本企業のフリーキャッシュフローを見ると、時価総額比でマイナス2%からプラス5%の領域にあった。ちなみに、「キャッシュインカム」から経常的な投資である「固定資産の取得」を控除してフリーキャッシュフローを求める際には、M&Aや株式公開買い付け(TOB)などによる株式取得は含めなかった。イレギュラーかつ金額が大きく、企業の正常な資金循環が歪められてしまうためだ。

これらの数字から見えてくることは、前述の通り日本企業のキャッシュフロー創出力は高いが、過剰投資によってフリーキャッシュフローは抑制されているということだろう。こうした背景には業界再編の遅れによる重複投資や、研究開発から生産、販売まで全工程を自社で賄おうとする自前主義があるのではないだろうか。

ただし、過去15年にわたり、上位30%の企業は常にフリーキャッシュフローが時価総額比でプラス5%を上回っていた。驚くべきことにリーマンショック後の世界的な景気後退期ですら、そうだった。近年、マクロ環境の変化が激しくなればなるほど、こうした格差は広がる傾向にあり、景気の良いときも悪いときもフリーキャッシュフローを捻出する「マクロ環境に負けない経営力のある会社」とそうでない会社の差は埋め難いほど鮮明になりつつある。

2014年3月25日星期二

順調にパワーユニット開発中 ホンダ伊東社長


ホンダ伊東社長、F1復帰に向け「順調にパワーユニット開発中」



 ホンダの伊東孝紳社長は7日、2015年からのF1シリーズ復帰に向け、「順調にパワーユニットの開発を進めている」と話した。同日、東京都港区の本社で開いたモータースポーツの活動計画発表会で明らかにした。また、復帰の意義については、「レース活動が企業の原動力。勝利することで、夢と感動を共有する」と改めて、勝つことへの意欲を示した。

 同社は現在、四輪モータースポーツの開発拠点を、栃木県芳賀町から同さくら市への移転を進めている。また、開発力を高めることを狙いに、今年6月には、英バッキンガム州に「ダイナモ(車の馬力などを測定するための装置)や組み立て設備の導入が完了する」(伊東社長)という。

タオバオ仕入れからのニュース

2014年3月20日星期四

可夢偉


可夢偉「マシンから出火。今日中に直せないと知った」ケータハム金曜コメント

タオバオ代行 3月14日(金)19時11分配信
可夢偉「マシンから出火。今日中に直せないと知った」ケータハム金曜コメント

 2014年F1オーストラリアGPの金曜プラクティスで、ケータハムの小林可夢偉とマーカス・エリクソンは共にノタイムに終わった。

小林可夢偉 フリー走行1=20位(ノータイム)/2=21位(ノータイム)
「バーレーンテストで僕らは高い信頼性を見せていたのに、2回のプラクティスで1周のみというのはシーズンスタートの形として理想的ではありません。でも問題がどの部分にあるのかは把握しており、明日に向けてそれを直すために必死に働いています」

「僕のマシンの問題は燃料システムに関連したもので、インスタレーションラップでは問題なかったのですが、ピットに戻った時、エンジンカバーから小さな出火がありました。燃料システムからの漏れがあったことが原因です」

「すぐに鎮火しましたが、問題の原因を知った時、FP2の時間内に復帰できるよう直すのは無理であることが分かりました。それで明日きちんと走行することを目指して、パワーユニットを外して問題解決に取り組むことに決めました」

「週末はこんな形でスタートすることになりましたが、それでも僕は明日と日曜の展開に関してとてもポジティブに考えています。僕らは小さなチームでも、他のチームと同じぐらい懸命に全員が作業に取り組んでいます。バーレーンテストで発揮した信頼性のレベルを取り戻すことができれば、いい週末を過ごすことができると考えています」
 コメントを書く すべてのコメントを読む

    hrt*****
    | 5日前(2014/03/14 19:14) 違反報告 いいね

    文句言ってもしょうがないのはカムイは
    分かっている。
    辛抱すれば光はきっと見えてきます。

    >> 返信コメント 5件
        1775
        200
    ms_*****
    | 5日前(2014/03/14 19:14) 違反報告 いいね

    信頼には程遠い内容。
    キレずに頑張ってほしい。

    >> 返信コメント 1件
        1432
        178
    fuk*****
    | 5日前(2014/03/14 19:14) 違反報告 いいね

    さあ。いよいよだ。カムイ。
    結果がどうであれ、凄く楽しみです!
        1284
        149